
CHÁTTY (シャティ) for NEC PC-8801mkⅡSR以降 [ノーマル音源]
作品名 : CHÁTTY (シャティ)
販売 : システムサコム
対応機種 :
メディア : 5inch 2D (4枚組)
サウンドチップ : YAMAHA YM2203
サウンド性能 : FMx3,SSGx3
定価 : 8,800円
発売日 : 1988年11月18日 (発売予定1987年12月20日→1988年8月→9月→10月初旬→10月末から延期)
○400ライン対応
○バスマウス対応
○音源ボード2対応
○ノヴェルジェネレータ搭載
○メッセージ横書き/縦書き変更可能
GALLERY
PROMO WORD
人間の感情のヒダに触れるサイコロジカルなゲーム性と遠い未来を舞台に繰り広げられる緻密なストーリー性を合わせ持った、衝撃のSF超大作。
愛とは・・・憎しみとは・・・この永遠の疑問符に楔を打ちこむのはシャティかもしれない。
主人公の名はジュリアス・リンチ。ある日ふと気がつくと、一緒に仕事をしていたデロガ博士が殺されていた。そして犯人らしき人影が、部屋にあった"次元転送機"に乗り込むのが見えた。が、ひょっとしたら口論の末、自分が殺したのかも・・・!? 記憶を失い当惑するリンチは、疑われるのを恐れ、謎の人物を追って"次元転送機"に乗り込んだ。そして、リンチは見たこともない荒野で目を覚ますのだが・・・。タイトルの"シャティ"はテレパシーでリンチに助けを求める不思議な能力を持つ女性で、失われたリンチの記憶と深くかかわってくる。この謎をつきとめるのは君の知性しかない。
はじめに
小説の最初の1ページをめくったとき、最後のページは既に決っています。たとえその結末がどんなものであるかを知らなかったにしても。
紙というメディアではそれはあたりまえのことで、いくつかの結末の中から、気に入ったものを選んでくれないというのは、むしろ邪道なのかも知れません。
物語はあなたの意志とは無関係に進んで行き、そしてときにあなたには不本意な結末に終わってしまう。何度繰り返して読んでみたところで、そこに書かれている結末が変わることはありません、
結ばれぬ恋は結ばれぬままに、明かされぬ謎は明かされぬままに・・・・・・。
では、それがコンピューターの上でならどうでしょうか。
もしここに読むたびに結末が、それどころかストーリー自体が変わってしまう本があるとったら、あなたは信じてくれるでしょうか?
「そんなものがあるはずがない」そう思ってはいませんか?
あなたが最後の1ページをめくり終えるまで、『シャティ』の結末は決まりません。あなたのちょっとした行動から、物語が予期せぬ方向に進んでいくこともあるのです。
望み通りの物語を用意することはできないかもしれませんが、十幾つの結末の中には、きっとあなたの気にいる結末があるでしょう。
あなたにとって、その結末が『シャティ』の最後の1ページとなるのです。
プロローグ
あたりには血だまりもなかったし、室内が荒らされている気配もなかった。
博士は、研究室の中央に静かに横たわっていた。まるで、眠っているかのように・・・・・・
だが世界屈指の頭脳とうたわれた空間物理学の権威、デロガ博士の魂が眠りとはほど遠い、絶対的な闇の世界に移っていることは明かだった。
たった数分間、ジュリアス・リンチが意識を失っていた間に、博士は殺されていた。ついさっきまでリンチと激しく言い争っていた博士は、今はもう動かぬ死体となっている・・・・・・
穏やかなその死に顔とはうらはらに、肉体のほうは生きた人間であり得ないような姿勢で倒れている。決してきゃしゃではない博士の肉体は、身体じゅうの骨を粉々に砕かれていた。
おそらく苦痛を感じるひまもなく、一瞬のうちにあらゆる神経は断ち切られ、心臓は動きを止めたはずだ。
犯人がどんな人物かは歴然としていた。軍隊でサイボーグ手術を受けた改造人間だ。
博士の命を奪ったその凶暴な力を、かつてはリンチももてあそんだことがあった。バイオブースターを埋めこまれた改造人間バイオーグの力を。
リンチがサーボ・モーターの音に気付き、振り向くと部屋の奥の転送機IDMTに駆けこむ人影がちらと見えた。
正体を確かめる間もなく、人影は転送フィールドのゆらめきの中に消えてしまった。
その手の中に光ったのは、転送コントローラーに違いなかった。
追わねば!
リンチが転送機に足を踏みいれたとたん、背後に人の気配を感じた。
「おとうさまぁ・・・・・・?」
振り向いたリンチがドアの隙間から見たのは、紫色の髪・・・・・・リンチの恋人、デロガ博士の娘アリシアだった。
「おとうさま、いらっしゃらないの?」
アリシアは床に倒れている博士の死体に気がつき、そしてリンチを見た・・・・・・
アリシアの顔が歪む。悲鳴と同時にドアが閉じた。
「ちがう! ちがう、俺じゃない!!」
だが、すでに転送フィールドの中に入っているリンチの声は彼女に届くはずもなかった。
真犯人の姿はリンチしか見ていなかった。恋人のアリシアですら、彼が犯人だと思いこんだにちがいない。転送機の中の彼の姿を見て、逃げようとしていると考えたかもしれない。
追おう! すべては真犯人を捕まえて戻ってからだ。
リンチがそう決意したときには、すでに魂がねじ曲がるような衝撃がはじまっていた。
やがて全身が白い閃光に包みこまれた・・・・・・
登場人物
ジュリアス・リンチ (主人公)
彼が十五才のとき、父親は当時、世界統一のための最後の戦争と呼ばれた(事実はそのあとで、もう一度戦争を経験することになった)世界大戦で戦死し、母親はその四年後にこの世を去った。
ジュリアスは統一陸軍に入隊し、特殊部隊員として、主星を含む宇宙各地の戦場で戦い、受勲も数多い。格闘戦を得意とする。
二十二才のときに、戦場で重傷を負い、陸軍病院で大規模な手術を受ける。噂では、このときにサイボーグ手術を受けたという。その後数年して、除隊。警備会社に勤務する。入隊中に知り合ったテロガ博士の娘アリシアと交際を続ける。
性格は冷静沈着、決断力あり。ただし、暴力的性向なし。身長178センチ、体重80キロ。
デロガ博士
世界屈指の頭脳を持つ科学者。次元転送機IDMTを軍の委託で研究する。研究所で何者かの手によって殺害される。
アリシア
リンチの恋人。父親であるデロガ博士の研究のことをリンチに打ち明けた。
シャイア・カーン
町で雑貨屋をしている。週に何日かはメガポリスまで出かける。
キーナン
町の人々からは伯爵と呼ばれる。近年、町には姿を表さなくなり、病気であると言われているが詳しいことは分らない。
ミュー
キーナンのペット。キーナンがどこかの惑星から連れてきた。
ソーントン
気の強そうな老婆。シャイア・カーンについて何かを知っているらしい。
シャティについて
シャティは NEC PC-8801mkⅡSR以降用 として1988年11月18日に発売されたノヴェルウェアシリーズ第3弾。シナリオは社内のスタッフではなく翻訳家の鎌田三平さんを起用している。発表時、この作品はノヴェルウェアシリーズ第2弾の予定だったが、度重なる発売延期でソフトでハードな物語が先に発売(1988年8月)してしまったのだ。このため、第3弾となった経緯がある。発表当初からノヴェルジェネレータなどの基本的な機能は搭載予定であった。また、画面写真やメッセージは完成品と変わった点が殆ど見受けられなかった。実際と異なるのはアドベンチャーパートのコマンド数が半数以下に減らされているくらいだ。
発表当初の発売予定はPC-88シリーズ (SR以降)としてドームとほとんど変わらない1987年12月20日だったが、最終的に1年近く延期された。また、PC-98シリーズ、SHARP X1 全機種、MZ2500、FM7/77シリーズ、MSX2、X68000など多数の機種へ移植予定だったが全て中止になっている。
1番目の移植予定はSHARP X1シリーズ用だった。PC-8801mkIISR以降版と同様、400ライン対応予定で開発もかなり進んでいたようだ。しかし、広告に新発売!!と掲載された状況まで達しながら消滅している。1988年末でさえX1シリーズは末期と言われており厳しい状況であったので、売上見込から開発中止に追いやられたと思われる。最終的にPCのノヴェルウェア作品では唯一単一プラットフォームでの発売となった。(※東芝Rupoでも発売されてらしいが例外とする。) 度重なる延期で発売時には既に話題性はあまりなく、ノヴェルウェアの中でも最も知名度が低いと思われる不遇の作品だ。







ノヴェルウェアのシリーズはこの後にも数作製作されている。しかし、このシャティのみ古来のアドベンチャーゲームに近い作品になっている。コマンドは持ち物、使う、見せるなど存在するが実はそこまで重要な意味をなさないことがほとんど。ではどういうことか?
ゲーム展開に必須の謎解きはノヴェルウェアというカテゴリ上事実上ない。しかし、シャティの様々なストーリー展開を楽しむためには、昔のアドベンチャーゲームにあったようなある種のひらめきが必要だからだ。そのため、文章をひたすら読んでいる感覚よりゲームを遊んでいるという印象が強く残る。そういう点ではゲームと小説の融合が最も成功した作品と言えるのではないだろうか。
ノヴェルウェアの特徴にもある十数種類と記載されている物語の結末に関しては過大であり、ほとんどがゲームオーバーにあたる単純な結末だ。また、このゲームの終わりに正しいエンディングは存在しないというのも一つのコンセプトだったはずだが、スタッフロールの有無などで明らかに差別化されている。
大きく異なる2つ(あえて3つと記載しない)の結末が存在するのは画期的だった。他のノヴェルウェア作品の結末は共通(38万キロの虚空、闇の血族)だったり小手先程度の変化(ドーム、ソフトでハードな物語Ⅰ・Ⅱ)だったりするのだ。
シャティのノヴェルウェアシステムにおいて大きな特徴であるノヴェルジェネレーターに関しても触れておくべきだろう。プレイ終了後にゲーム中に描かれなかったストーリーの側面を再構成して文章が作成されるものだ。これは画期的な発想だろう。プレイ後に小説としておよそ30分に渡り流れるのだ。(※長いシナリオの場合) またプリントアウト(印刷)も可能だった。ただし、プログラムが煩雑になるためなのか、需要の問題なのかノヴェルジェネレータが搭載されたのはシャティだけだった。(※38万キロの虚空における日々の終わりに作成する主人公相場が書いた記事の内容がややそれっぽさを感じさせる)。
ただ、システムはまだ未熟で印刷以外にノヴェルジェネレータの文章は保存が不可能だった。途中で文章は止めることができたとはいえ、読んでいる途中で一旦保存するという付箋にあたるものが用意されていないのは残念だった。
サウンドボードⅡ版の音楽は前述のとおり裏技を使用しないと聞くことはできない。ノーマル音源でのサウンド構成は全曲FM3音+SSG3音のフルパートでの演奏である。効果音はないためパートが途切れることはない。伯爵の城で流れる曲はサウンドボードⅡと若干異なっている。サウンドボードⅡでの演奏は最初のテンポはスローながら徐々にテンポアップする仕組みになっているが、ノーマル音源ではテンポは一定のままだ。また、酒場で流れる曲や、ノーマルエンドの曲はサウンドボードⅡと全く異なる別曲になっている。酒場の曲はサウンドボードⅡでも裏技を使わなければ普通に聞くことができるが、通常エンディングの曲はサウンドボードⅡ搭載機では聞くことができない。特にイントロは衝撃的で曲だけを聞くと一体どんな結末なんだ!?と気になること請け合いである。
シャティが発売される予定だった1987年の12月はPC-8801MA/FAやサウンドボードⅡが発売された直後で拡張音源の対応予定はなかった。しかしながら、長引く発売延期でサウンドボードⅡ完全対応になり、新曲まで追加している。裏技を使用しなければオープニングとエンディングのみサウンドボードⅡ対応なのだが、なぜ通常曲対応を裏技にしたのか理由は闇の中だ。裏技で対応を数曲だけというモードのつもりが結局全曲対応になったのかもしれない。隠しBGMには後発であったソフトでハードな物語で使用された2曲まで含まれていることを考えるとあながち外れていない気もする。
作曲・編曲はおなじみ斎藤学さん。コンピュータゲームミュージックシーンを牽引した一人で1992年に22歳で亡くなられた方。一般的は知る人ぞ知るとなってしまうのだろう。
同社で恐らく最初に関わった作品はドームで、担当は数曲だった模様だ。発売順の絡みで最初に世に出た SAHRP X1シリーズ専用 ユーフォリーでは独特な世界観の音楽を聞かせてくれた。そして、このシャティで奏でられる音楽はゲーム内容と同様に深みで満ち溢れている。若干17歳でどのような人生を送ってくればこんな曲が作れるのだろう。今でもそう思わずにはおれない。
バグディスクの存在
現在分かっているだけで初期ロットのディスク3と4に問題を抱えている。バグフィックス版が出たタイミングは不明。システムサコムからも告知は見られないので暗に行われた可能性が高い。停止バグに関しては一部ユーザーの認知はあったようだが自分の環境の問題ということで片付けられたケースが殆どのようだ。エンディング周りに関しては違和感がないためそのものが問題ないと認知されているケースが殆どのようである。
1. ガゼットに図面を見せてもらった後メッセージが出なくなる。
これは致命的なバグとなり認知が多い。キーナンのいる酒場で喧嘩せず店を出た場合に進むことが可能となるルートで発生する。
フリーズするわけではなく、リターンキーでコントロール・ウインドウは開くことはできる。(ここでゲームの記録を行うと、再開しても同じ状態で始まるので一からやり直しとなる。)このバグが原因で初期ロットのディスクは通常エンドを見ることはできない。
2. ディスク4の気づかれにくいバグフィックス(逃避行エンド)
知らなければそういうものとスルーされやすい。キーナンが生きていてお見舞いで指輪を渡すと迎えるエンディング。
初期版ではキャストシーンでベストエンドと同じ音楽が流れ、スタッフロールまで流れてしまう。バグフィックス版では宇宙港へ向かった画面が出た段階でここでしか流れない逃避行エンドの専用曲が流れる。(初期版では流れない)なお、バグフィックス版はキャストシーンでも逃避行の曲が流れるが、その後のスタッフロールへは流れないように修正されている。サウンドボードⅡを搭載していて、STOPキーを起動時に押す裏技を使用していなくてもこのキャストシーンだけはサウンドボードⅡで流れる。
トリビア
ハマり
ソーントンが訪ねてきたときに目の前でレーザーガンを捨てるとハマりとなる。
本来の選択肢「見せる」「見せない」が表示されず、ゲームそのものが進行できなくなる。
訪れる前に捨てていればソーントンの来訪自体が無くなるが、わざわざ目の前で捨てることなど製作者側も想定していなかったのだろう。
キーナンの負傷パターン実は3つ目がある
キーナンの息があり病院へ搬送されるというパターンと手遅れで既に体が冷たくなっていたという2パターンが見やすいパターンだがその間にもう1つある。
条件は時刻を大まかに表すメッセージ「赤い陰気な太陽が辺りを照らしている」が表示されない空白の時間であること。(表示されているとキーナンは助かる)。その後表示されない時間が4度ほど過ぎ「もう日は暮れかけている」と出る前に町の南東へ戻ることで発生する。(表示されるとキーナンは既に亡くなっている)
亡くなったという結果だけを見ているようでこのパターンだけ何かが発生するという特別なことは無いようである。
墓場へ行く
キーナンの亡くなったことだけが条件。町の北東部にある再処理工場へ向かうと墓場へ向かう道が移動先として表示される。
砂嵐の日に行くと砂を払うという選択肢が出るが特に物語に変化はないようである。
教会へ行く
最も条件が厳しいので気づかれにくい場所。
条件1は最初の移動で東を選んで川沿いから町へ行くこと。西から行くと時間が経過しすぎるので老人の家に入れなくなるためだ。
条件2は死体のポケットから金属の小片を取らないこと。取ってしまっても、途中で捨てればよい。
以上の条件を満たした上でセテカの町の北東へ向かい家を尋ねると老人が出てくる。(時間が遅いと扉は閉まっていて出てこない)
話を進めると食べ物に困っているしお金(金属の小片)も持っていないということで教会を教えてくれて道が開ける。教会は数日後に開く。
教会が開いていると唯一ここでだけ聞けるBGMが流れる。キーナンが亡くなった場合は懺悔の台詞が見られる。さらにその2日後の午前にはミサが行われるイベントが発生。しかし、進行上の関わりは特にないようだ。なお、ガゼットと関わりがあった場合はミサにガゼットが参加しているのを目撃できる。(それだけ)
■スタッフロールに出てくるメッセージの翻訳
This is not the end of a story, but the begining of a new drama.
(これは物語の終わりではなく、新しいドラマの始まりです。)
The drama about love, courage, hate, death and life.
(愛と勇気と憎しみと死と生を描いたドラマです。)
After an adventure in the planet rainbow's end, JURIOUS LYNCH's quest still continue in the world where men are brave and life is cheap.
(虹の惑星での冒険の後、ジュリアス・リンチの探求は、男が勇敢で命の安い世界でまだ続いています。)
He must keep walking with the hate of ALICIA, and the love of QUINAN, to the end of the road, or to the end of his life.
(彼はアリシアの憎しみとキーナンの愛と一緒に、道の終わりまで、または彼の人生の終わりまで歩き続けなければなりません。)
Anyway, for now, we must say good-bye to you.
(とにかく、今のところは、あなたにお別れを言わなければなりません。)
We will meet again sometime, somewhere in universe.
(またいつかどこかの宇宙で会うでしょう。)
See you again.
(またお会いましょう。)
■嘘か真の制作にまつわる数字
●製作日数/16ヶ月●総製作費¥10,000,000●シナリオデータ/512,048bytes●グラフィックデータ/933,388bytes●総BGM時間/2,700秒●破損ディスク枚数/27枚
裏技の紹介
■オープニングとエンディング以外もサウンドボードⅡに対応させる。
起動時、STOPキーを押し続けるとリズム音源まで使用した完全対応となる。(なぜ裏技扱いにしたのか謎)
裏技を使用しなくともオープニングとエンディングは自動的にサウンドボードⅡ対応となる。なお、酒場と隠しBGMに関しては全く曲が異なる。
■隠しBGMを聞く1
1. 起動後ゲームの再開を選択
2. ドライブAにドームのユーザーディスク(ディスクX)を挿入する。
3. ディスクXを取り出し、システムディスク(ディスク1)を挿入する指示がでるので従うとエラー表示と共に音楽が流れる。。
ノーマル音源演奏時はプログラマー音頭、サウンドボードⅡ演奏時はソフトでハードな物語のパロディアレンジ曲が流れる。
■隠しBGMを聞く2
ストーリー表示が終わり、ストーリーが流れる前かストーリーが流れてからSTOPキーを押し続けるとオープニングの音楽が上記で使われている隠しBGMが流れる。
サウンドボードⅡが搭載されている場合でもストーリーが始まる前にSTOPキーを押した場合はノーマル音源版のプログラマー音頭が流れる。ストーリーが流れている最中にSTOPキーを押すとサウンドボードⅡ用のソフトでハードな物語のパロディアレンジ曲が流れる。
なお、オープニングの展開はまったく同じで変化はない。
バッドエンドの紹介
その1 嵐に巻き込まれる
オープニング後最初に見ることができるバッドエンドがこれ。
岩かげに移動すると西、東、南と移動範囲が増える。嵐の来ている南へ移動すると(当然)巻き込まれて終了する。
その2 野宿中犯人の一味に襲われる
セテカの町に着いた初日、野宿することになるとこのバッドエンドを迎える。
レーザーガンを持っていれば老婆が現れるので希望通り見せてあげると老婆の家に泊まることができるが、断るとこのエンドに突入する。もちろん、岩かげでレーザーガンを手に入れず、キーナンにも会わなければ確実にこのエンドを迎える。
その3 酒場での乱闘の後に現れた警官に従わず逃げ射殺される
警官の一人にけりを食らわせて出口に向かって走るが銃で打たれてエンド。このエンドにはグラフィックすらも用意されていない。
その4 宇宙港へ向かう途中の警官に射殺される
停止するよう求められるが車を止めなかったり、閉鎖中と言われているので引き返すよう言われるのに指示に従わないとやはり射殺される。うまく逃げることなどできないのだ。文中のとおり世の中はそれほど甘くない。
その5 ドリーム・ウォーリアに捕まる
最も陥りやすいバッドエンド。物語が進展せず一定日数が経過するとドリーム・ウォーリアに捕まり、元の世界へ戻される。結果として裁判を受け有罪になり投獄される。最後の場面では刑務所の中で何年も過ごしており、別の世界に行ったことが現実だったのか?博士を殺したのは自分だったのかもしれないと、なにもわからなくなり物語は終わる。
その6 伯爵の城に潜入した最初の移動でエレベーターを選択する
2択で間違えるとバッドエンド。エレベーター内で神経性のガスが充満して死のダンスを踊ることになる。専用のグラフィックはなくそのままエンドになる。
正解は階段。コマンドでエレベーターを見ていれば危険とわかるようになっているので不条理ではない。
その7 伯爵の城の最上階
キーナンが絡まない進行時のみ上か中心への選択でシャティヨーンの助けの呼びかけを無視して上を選択すると一人で最上階へ向かえてしまう。
キーナンが絡む進行の場合は上を選択してもソーントンに促され強制的に中心へ向かわされるので、このエンドを見ることはできない。絡まない場合はいつの間にかゲーム上からソーントンがいなくなってしまう。シャティヨーンを助けるときにはすでにいない。最後までソーントンの姿はない。
一人のみだと超能力で体が動かず、助けられることもない。そのままコルドバに死の一撃を食らいエンド。
TRACK LIST
ラジオ収録曲
01 テレパシー [シャティヨーンからのメッセージ]
02 ジュリアスの旅立ち [ストーリー/ホバ・カー(行き先選択/宇宙港行)]
03 シャティ・オープニングテーマ [オープニング]
04 探索 [荒野/セテカの町移動シーン]
05 町の営み [道路/修理工場/図書館/ホバ・カー(メガ・ポリス行)]
06 甘いメロディ [酒場/キーナンの襲われた部屋]
07 自由奔放なキャラクター [ミュー/グロリア]
08 酒場の女・キーナン [キーナン登場シーン]
09 深刻な事態 [騒ぎ(酒場/キーナンの家)/病院(キーナンの容態)/ホバ・カー(伯爵の城行)/伯爵の城(柱の中)/ソーントン負傷/ノヴェルジェネレータ]
10 バッドエンド [バッドエンド]
11 迫りくる時間 [留置場/迫りくる時間]
12 それぞれの想い [キーナンの愛/教会のミサ]
13 憩いのひととき [キーナンとの時間/ガゼットの店]
14 来訪者 [ソーントン来訪/伯爵の城(外部)/ドリーム・ウォリアー]
15 開かれた教会 [教会]
16 叶わぬ愛 [キーナン負傷/キーナンの見舞い/囚われのシャティヨーン/薄れゆく意識の中]
17 薄暗い空虚 [帰宅(キーナンの家/ソーントンの家)/墓地/シャティの嗚咽]
18 伯爵の城(内部)
19 伯爵の超能力
20 エンディング・キーナン愛の逃避行
21 エンディング・愛の行方
22 エンディング・キーナンへの愛
23 スタッフロール
24 隠しBGM [ディスクエラーなど]
合計時間 : 35:34
作曲者 : 斎藤学
曲名は私が適当に付けたもの。
赤字の曲はサウンドボードⅡ版と異なる曲。
攻略方法
■ベストエンドルート
1日目
見る→辺り [選択肢が増える]
見る→丘
移動→丘
★場面が丘に
調べる→辺り
調べる→辺り
調べる→岩
★死体発見
移動→岩かげ
★オープニング
調べる→辺り
調べる→辺り
★武器発見!
取る→武器(次はいきなり移動でも構わない)
調べる→死体 (バッジ、腕時計、ポケットが目に入る)
取る→バッジ (取らなくても問題ない)
取る→時計 (取らなくても問題ない)
調べる→ポケット (金属の小片があらわれる)
取る→金属の小片(教会へ行きたい場合は捨てる)
移動→西(選択が少なめで楽)
→東(教会へ行くならこちら)
→南(ゲームオーバー)
★西パターン。道路に出る
移動→町
隠れる
移動→町
★町の南西に辿り着く
見る→辺り(選択肢が増える)
移動→町の中央部
★町の中央部
調べる→辺り (選択肢が増える)
移動→店
★酒場
適当に選択をこなすとミュー出てくる。
調べる→生き物
撫でる→生き物(キーナン登場)
話す→酒場の女
話す→本当のこと(軽くあしらうでも問題ない)
話す→本当のこと
★キーナンが調理場へ戻る
適当にコマンド選択を繰り返すとキーナンが戻る
見る→食べ物
食べる→食べ物
★イザコザ
続ける→会話(やめる→会話 ノーマルエンド分岐へ)
選択→穏やかに話す
(話を聞くでも問題ない。迎え撃つを選択すると5日目にソーントンが来ないのでバッドエンド)
★喧嘩で警察が現れる
選択→言うことに従う(逃げる はバッドエンド)
★留置場
眠る
★夢
2日目 留置場で朝を迎える
選択肢→宇宙港、メガ・ポリス、答えない
(どれを選んでも問題ない)
適当に選択をこなすと尋ねるが出る。
尋ねる→持ち物
尋ねる→絵(伯爵でもOK)
★キーナン登場
見る→酒場の女(尋ねる→名前でもOK)
話す→キーナン
話す→キーナン
移動→キーナンの家
(町の中央を選択すると野宿でバッドエンド)
★キーナンの家
話す→キーナン
話す→キーナン
尋ねる→伯爵
尋ねる→伯爵
尋ねる→伯爵の車
(ここで伯爵の車が来る日を確認していないと三日後にソーントンが来ないのだ)
尋ねる→伯爵の車
適当に選択をこなす
★老婆来訪
話す→老婆
話す→老婆
見せる→レーザーガン
★キーナンの家
借りる→車
借りる→金
適当に選択をこなす
★キーナンとのベッドシーン
3日目 キーナンの家で朝を迎える
★町の南東の入口
移動→町の中央部
移動→修理工場
(ガゼットと会っていない場合は「工場」)
★修理工場
借りる→車
移動→外
選択肢→宇宙港
(メガ・ポリスだと時間の絡みでキーナンが死ぬ)
★ホバ・カー
見る→辺り
★警官
選択肢→車を止める(止めないとバッドエンド)
選択肢→指示に従う(従わないとバッドエンド)
★修理工場
移動→外
移動→町の南東部
★町の南東部
移動→キーナンの家
(イベントが起こらなければ選択を繰り返す)
★騒ぎ
移動→キーナンの家
見る→部屋
調べる→家具の残骸
★キーナン発見
話す→キーナン
★病院
★町の中央部
適当に時間を潰しで今日を終える
4日目 キーナンの家で朝を迎える
★町の中央
移動→町の南西部
★町の南西部
調べる→辺り
移動→店
見る→ガゼット
(以前に会っていない場合は「男」)
(お金が無ければガゼットに指輪を見せて2千クレジットで売れる)
尋ねる→操縦法(ホバ・カーに乗っていないと出ない)
移動→道
移動→町の中央部
★町の中央部
移動→修理工場
★修理工場
借りる→車
移動→外
★ホバ・カー
★伯爵の城
選択肢→伯爵の城
(行かないと翌日ソーントンが来ない)
移動→伯爵の城×3
見る→レーザー銃×2
★レーザー銃アップ
移動→町
★修理工場
移動→外
適当に時間を潰しで今日を終える
5日目 キーナンの家で朝を迎える
★ソーントンがやってくる
★修理工場
★伯爵の城
★柱の中エレベーター前
移動→階段(エレベーターを選ぶとバッドエンド)
★通路
見る→辺り×2
調べる→モーター音
★ガード・ロボット
移動→中心(上を選択しても中心へ向かう)
★通路
話す×2(誰とでもOK)
移動→前
★死体から銃
話す→ソーントン×2
移動→前
★ソーントン負傷
話す→ソーントン×2
移動→前
★シャティヨーンの部屋
調べる→装置×2
話す→ソーントン
★ロック解除
見る→ESPロック
破壊する→ESPロック
★シャティ救出
話す→ソーントン
話す→シャティ×2
★通路
移動→上
★超能力で動けない
見る→辺り
見る→機械
★IDMT
話す→伯爵×2
★シャティ登場
見る→シャティ
見る→伯爵
エンディングへ
■ノーマルエンドルート
1日目
見る→辺り [選択肢が増える]
見る→丘
移動→丘
★場面が丘に
調べる→辺り
調べる→辺り
調べる→岩
★死体発見
移動→岩かげ
★オープニング
調べる→辺り
調べる→辺り
★武器発見!
取る→武器(次はいきなり移動でも構わない)
調べる→死体 (バッジ、腕時計、ポケットが目に入る)
取る→バッジ (取らなくても問題ない)
取る→時計 (取らなくても問題ない)
調べる→ポケット (金属の小片があらわれる)
取る→金属の小片(教会へ行きたい場合は捨てる)
移動→西(選択が少なめで楽)
→東(教会へ行くならこちら)
→南(ゲームオーバー)
★西パターン。道路に出る
移動→町
隠れる
移動→町
★町の南西に辿り着く
店に入らないようにして適当に時間を潰す。
★野宿
★老婆が現れる
(レーザーガンを持っていないと老婆が現れずバッドエンド)
話す→老婆
見せる→武器
★ソーントンの家で泊まる
2日目 ソーントンの家で朝を迎える
★町の南西の入口
移動→町の中央部
★町の中央
移動→町の南西部
★町の南西部
調べる→辺り
移動→店
★ガゼットの雑貨店
見せる→指輪
売る→指輪
売る→指輪(これでホバ・カーを借りれる)
移動→道
★町の南西部
移動→町の中央部
★町の中央部
移動→工場(修理工場)
★修理工場
借りる→車
移動→外
選択肢→宇宙港
(メガ・ポリスでも問題ないが時間が多く経過)
★ホバ・カー
見る→辺り
★警官
選択肢→車を止める(止めないとバッドエンド)
選択肢→指示に従う(従わないとバッドエンド)
★修理工場
移動→外
(メガ・ポリス行きだったら次からの行動は翌日に)
★町の中央
移動→町の南西部
★町の南西部
移動→店
★ガゼットの店
尋ねる→操縦法
移動→道
適当に移動を繰り返すと夜になりソーントンの家に戻る
★夢
3日目 ソーントンの声で目を覚ます
★町の南西の入口
移動→町の中央部
★町の中央部
移動→修理工場
★修理工場
借りる→車
移動→外
選択肢→伯爵の城
★ホバ・カー
移動→伯爵の城×3
見る→レーザー銃×2
★レーザー銃アップ
移動→町
★修理工場
移動→外
適当に移動を繰り返すと夜になりソーントンの家に戻る
尋ねる→伯爵×2
4日目 ソーントンがついてくる。
★町の南東の入口
移動→店(朝一だと閉まっている)
★ガゼットの店
尋ねる→名前(ガゼットの名前を聞いていれば不要)
(聞いていないとソーントンとガゼットの話に進展しない)
移動→道
適当に移動を繰り返すと夜になりソーントンの家に戻る
5日目 ソーントンの家で朝を迎える
★町の南西の入口
移動→店(朝一だと閉まっている)
★ガゼットの店
(ガゼットとの話・図面シーン)
適当に移動を繰り返すと夜になりソーントンの家に戻る
★明日、伯爵の城に乗り込もうと思う。
6日目 ソーントンの家で朝を迎える
★伯爵の城
★柱の中エレベーター前
移動→階段(エレベーターを選ぶとバッドエンド)
★通路
見る→辺り×2
調べる→モーター音
★ガード・ロボット
★通路
移動→中心(上を選択するとバッドエンド)
見る→辺り
移動→前
★死体から銃
★シャティヨーンの部屋
話す→シャティ×2
★ロック解除・中へ
調べる×2
見る→ESPロック
破壊する→ESPロック
★シャティ救出
話す→シャティ×2
★通路
移動→上
★超能力で動けない
見る→辺り
見る→機械
★IDMT
話す→伯爵×2
★シャティ登場
見る→シャティ
見る→伯爵
エンディングへ
■キーナンと愛の逃避行ルート
不要な選択は外しています。指輪を捨てないように注意して下さい。
1日目
見る→辺り [選択肢が増える]
見る→丘
移動→丘
★場面が丘に
調べる→辺り
調べる→辺り
調べる→岩
★死体発見
移動→岩かげ
★オープニング
調べる→辺り
移動→西(選択が少なめで楽)
→東(教会へ行くならこちら)
→南(ゲームオーバー)
★西パターン。道路に出る
移動→町
隠れる
移動→町
★町の南西に辿り着く
見る→辺り(選択肢が増える)
移動→町の中央部
★町の中央部
調べる→辺り (選択肢が増える)
移動→店
★酒場
適当に選択をこなすとミュー出てくる。
調べる→生き物
撫でる→生き物(キーナン登場)
話す→酒場の女
話す→本当のこと(軽くあしらうでも問題ない)
話す→本当のこと
★キーナンが調理場へ戻る
適当にコマンド選択を繰り返すとキーナンが戻る
見る→食べ物
食べる→食べ物
★イザコザ
続ける→会話
(やめる→会話 は 銃がないと野宿バッドエンド)
選択→穏やかに話す
(話を聞くでも問題ない。迎え撃つを選択すると5日目にソーントンが来ないのでバッドエンド)
★喧嘩で警察が現れる
選択→言うことに従う(逃げる はバッドエンド)
★留置場
眠る
★夢
2日目 留置場で朝を迎える
選択肢→宇宙港、メガ・ポリス、答えない
(どれを選んでも問題ない)
適当に選択をこなすと「尋ねる」が出る。
尋ねる→持ち物
尋ねる→絵(伯爵でもOK)
★キーナン登場
見る→酒場の女(尋ねる→名前でもOK)
話す→キーナン
話す→キーナン
移動→キーナンの家
(町の中央を選択すると野宿でバッドエンド)
★キーナンの家
適当に選択をこなす
★キーナンとのベッドシーン
3日目 キーナンの家で朝を迎える
★町の南東の入口
「赤い陰気な太陽が辺りを照らしている」
とメッセージが出るまで適当に時間を潰す
移動→町の南東部
★町の南東部
移動→キーナンの家
(イベントが起こらなければ選択を繰り返す)
★騒ぎ
移動→キーナンの家
見る→部屋
調べる→家具の残骸
★キーナン発見
話す→キーナン
★病院
★町の中央部
適当に時間を潰しで今日を終える
4日目 キーナンの家で朝を迎える
★町の中央
移動→病院
★病院(朝一番だと閉まっている)
話す→女
会う→キーナン
★キーナン面会
渡す→指輪
エンディングへ
■エンディングムービー
曲の異なる通常エンドのみ収録。ノヴェルジェネレータも収録。
他エンディングはサウンドボードⅡに収録。