
ALPHA -アルファ- for NEC PC-8801シリーズ
作品名 : ALPHA -アルファ-
販売 : スクエア
対応機種 :
メディア : 5inch 2D (1枚組)
サウンドチップ : YAMAHA YM2203
サウンド性能 : FMx3,SSGx3
定価 : 5,900円
発売日 : 1986年7月8日(発売予定4月から延期)
GALLERY
PROMO WORD
クリスとクレアいま最も光り輝く。!
ストーリー

21世紀中に、太陽系の惑星を探索し尽くした人類は、開発目標を太陽系以外の惑星に向けた。その目的地はエリダヌス座イプシロン星系の惑星(アルファ)。地球から実に、10.7光年もの距離である。
しかし、宇宙船の航行スピードは光速のわずか数パーセントしか出せず、目的地到達まで数百年もの歳月を必要とする。人工冬眠などの技術も確立していない人類に残された唯一の方法は、宇宙船内に巨大な居住区を設け、ひとつの社会を形成し、自給自足の生活を営みながら何世代にも渡って辿り着くしかなかったのである。
そして、西暦2101年、人類初の恒星間航行用宇宙船「ダイダロス」は、何万人もの人々を乗せ、遙かな惑星へ向けて、太陽系を旅立っていった。「ダイダロス」の旅は遠く果てしない旅であり、惑星に到着するのは最初に乗り込んだ人々から何世代も後の子供達であったが、旅立つ人々の心は新しい星、未知の世界への希望と使命感に満ち溢れていた。
そして、長い、長い時が過ぎ去っていった……
時を経ること数世紀、最早、地球を離れた頃の人間は…人も生きてはいない。宇宙で生まれ、宇宙で育ち、船の中の都市と宇宙しか知らない人々の間には、当時の志を語る者すらいない。今や、「ダイダロス」には、地球を旅立った夢や希望はなく、ただ無目的な人々が怠惰な日常を送っているだけだった。
恒星間航行用宇宙船「ダイダロス」の船内で、今、ひとつの物語が始まろうとしている。
船内を見渡す小高い丘にたたずむ、ひとりの少女。長い髪を風になびかせ、じっと一点を見つめている。
彼女の名はクリス。それが彼女の記憶のすべてであった……。
アルファについて

コマンド入力形式のアドベンチャーゲーム。現代では考えられないゲーム形式であるし、キーボードがあるパソコンならではのゲームだ。当たり前となったコマンド選択のような甘いものではなく、自分のキーボードで入力した行動を主人公が取る。当時の少年から見れば一見可能性無限大なように感じるものだが、もちろんそんなわけもなく用意されて、受け付ける単語は非常に限定されたものだった。それ故に、やりたいことは分かっていても、ゲームが認識する単語を考えないといけないのが、長所でもあり短所でもあった。
このアルファに関しては無茶な命令はないが、もう少し前のゲームになると100%ありえない行動を取らないと進めないというゲームも多数存在した。それを考えれば遊べるゲームに仕上がっていると思う。
ゲームのコマンド解釈の違いで苦労も多い。レーザーガンを奪うタイミングが分かりにくく、はまったと錯覚したものだ。
「ツカウ レーザーガン」
で何度失敗して捕まったことか。ゲームとしてはいまいち感もあるが、ストーリーとしては割と面白くできあがっていると思う。メガゾーン23のシナリオと被る部分もあるが、メディアミックスしてOVAで作ってやれば結構面白かったのではないかと思う。また、クリス自身の正体が分かり、クリスは本来与えられていた目的を果たすのだが、その後の笑顔の先には何があるのか知りたい気がする。
このゲームのもう一つの遊び方に各所にある隠しキャラ探しというのもあった。
音楽はタイトル画面のみで他は効果音のみという構成で少し寂しい。ただ、タイトル画面の曲は当時のゲームの音の構成ぽく、ベタな構成ではあるものの、独特なベースラインが名曲を予感させる。添付されていたソノシートのアレンジもベースラインはFM音源の音をそのまま使用していたことを考えると、この部分はやはり製作サイドとしても外せないのだろう。
TRACK LIST
ラジオ収録曲
01 ALPHA MAIN THEME
02 ALPHA MAIN THEME -DemoDisk version-
合計時間 : 5:23
作曲者 : 植松伸夫
当時の広告
YouTube
ALPHA アルファ
『PC-8801 サウンドボードⅡでステレオ化 98実機』
[1080p60fps]