超快感3Dシューティングゲーム
ニューラル・ギア
対応機種 :
定価 : 8,800円 (税別)
発売日 : 1990年11月23日
開発 : フィルインカフェ
販売元 : ビクター音楽産業
○サイバースティック対応
○MIDI対応 (Roland MT-32)
数字ボタンを選択すると映像を再生
MT-32版 / 内蔵音源版GALLERY
PROMO WORD

ゲーム性、グラフィックス、サウンドの全てが限界を超えた!!
多色高速疑似スプライトを使用。10MHzの68000CPUでの限界速度を実現!
大型エネルギー・ゲージ、スコア・ゲージの採用により迫力ある戦闘シーンを展開!
ステージごとに異なるテーマ曲など全20曲を収録。内蔵音源に加えて、MIDI音源(ROLAND MT-32)にも対応!
もちろん、リアルなサンプリング効果音も多数搭載!
▶全10ステージ構成。ステージごとに時代背景、戦闘シーン、敵キャラのすべてが異なります。
▶ステージ間のセッティングモードで武器の選択、次ステージの解説、自機のエネルギー残量などが表示されます。
▶武器は全5種類。誘導弾、キャノン砲など各ステージ、ボスキャラに合わせて選択可能。
▶戦闘中のスピード変更機能(後退も可)により、敵キャラの動き(前後左右から出現)、障害物の状況により臨機応変な戦いができます。
企画、開発―Fill in Café
制作、発売―ビクター音楽産業株式会社
パッケージの表示以外の機種では動作しませんのでご注意下さい。
このプログラムは賃貸業に使用することを禁じます。
また、個人用として使用以外のコピー、転用、改造は、当社に無断で行うことはできません。
お問い合わせ:〒151 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-8-16 ビクター音楽産業株式会社
TEL.03-423-7901
ビクター音楽産業株式会社
\8,800
〈税抜〉
Made in Japan
ストーリー

西暦2356年。その戦火を太陽系全体にまで広げた第4次大戦が終戦の日を迎えた。しかし、戦時中高度な発展を遂げたバイオ技術により生み出された戦闘型生物が増殖し、その中でも反時間軸転送技術により転送された一部の生命体が過去の世界へと流されてしまった。
西暦2423年、統一国家はそれらの戦闘型生物を処分すべく、極秘裏に作戦を開始した。この作戦のために開発されたバイオパワードスーツが、「ウィネス」(開発コード:BWTS-7)である。また、この「ウィネス」を装着し作戦遂行するために抜擢されたのが、「Emi・T・Fonon」。日系人女性である。
バイオパワードスーツ「ウィネス」とは…
時間移動が可能だが、残念ながらその性能は十分ではない。
時間的に閉じた空間線を作り出すことにより過去へは移動できるが、未来に移動することはできない。その解決策として「ウィネス」には、睡眠ポッドとしての機能が装備されている。全ミッション終了後は、地中深く重力シールドに保護されながら冷凍睡眠で西暦2356年に期間されるはずだが…。
結果として、今回の作戦が成功するならば、作戦司令部が「ウィネス」を過去へと送り出し、「ウィネス」に作戦指示を与えながらも、同時に別の救出班が睡眠ポッド(ウィネス)の回収を始める事になる。
重力シールドは、「ウィネス」の周りの空間を歪め極小特異点を作り出し、それを球形に並べている。機体に影響を及ぼさないように、その球体の内側に反原子を配置し、さらにその内側に反原子を支えるためのプラズマシールドで覆われている。エネルギーを大量に消費するのが難点だが、「ウィネス」本体にはほとんどダメージを与えない。
ニューラルギアについて

クロスワンダーが社名を変更し「Fill in Cafe」となった第一弾のゲーム。当時のプログラマはメタルサイトでお馴染みの天野匠氏(仮名らしい)。そして、音楽はメタルサイトから引き続き参加の与猶啓至氏。販売をシステムサコムからビクターへ変更を行っている。
当時の購入前の懸念すべき点は値段のアップ(ビクターは原価が高く値引きが厳しかった)と、ディスク枚数の大幅な減少であった。それは前回のメタルサイトのテンポの悪さの反省も踏まえているのかもしれないが、こういう同系列のゲームでのディスクの枚数の減少は内容の薄さを物語る。
メタルサイトとの変更はライフのエネルギー制化(タイム制)、スピードコントローラの追加、アナログ入力のみの操作(スピード変更はキーボード対応)で一般のジョイカードを排除…、特殊兵器4種の追加だ。
エネルギー=残りタイム という設定になっており、時間毎にグングン減少していく。また敵やミサイルに当たることによっても消費される。1ステージ毎に400ポイント、20匹敵を破壊すると200ポイント、武器選択時に「非搭載」を選んだ時150ポイント補給される。
スピードコントローラは、よく「意味がない」という感想を見かけるが、実際そうだろうか?難易度としてはやや高めのボスキャラの対戦時には、そのスピードを落とすことより被弾を回避し早期破壊を行えるという利点がある。また、上記で述べた「テンポの悪さ」も、スピードアップによって回避できる。ゲーム性には意味が無いが攻略には十分意味がある。

操作形態がアナログ入力のみというのが問題。これ以前だとアフターバーナーが採用していた方法だ。アフターバーナーはマウス操作ながらローリングの痛快さという部分で許せるものがあったが、このニューラル・ギアはマウス操作の場合緩い慣性が働くので操作が妙に行いにくい。サイバースティックで行った際に受けるゲームの印象は大きく異なる。
そしてメタルサイトで地味であったスペシャルウエポン的な部分の強化。弾数の限定は無いものの自分のエネルギーを消費する。エネルギーがMAXで999ポイントながら、SPC(4)、誘導弾(20)、サイドゼス(6)、????(??)と使い物になる誘導弾は20と1発あたりの消費が激しい。それ以外は使い物にならない。「????」に至ってはラストボスまでも1発で破壊してしまうが、750程消費するので大抵は1発放つと即時ゲームオーバーになる。誘導弾はボス戦に重宝するがエネルギー消費が非常に激しいので、如何にこいつを放つだけのエネルギーを次のステージに持ち越せるかが肝になる。
実際の所、ゲームの内容はかなりペラペラであった。ゲームのアクセスのテンポを改善するために、装備選択時にディスクアクセスをバックで進めておくという画期的な方法を行うことにより、待たされる時間を大幅に減少させるテクニックを見せてくれた。しかし、ゲームは出てくる敵の集団と集団の間の待ち時間が長く、そこでテンポを悪くしている。敵の動きが単純かつ、弾を出す動作が遅いので自機の移動が直線的になり、こういう3Dゲームで御用達の円形移動を一切必要としない。エネルギー制の問題点として、緊張感もないのだ。気づいたらゲームオーバーになっているというパターンが殆どだ。また、コンティニューは存在するもののステージ6以降は、すべてステージ6に戻されてしまう。
ディスク2枚のお陰で地形のキャラクターパターンが1ステージに種類がほんど無く、メタルサイトのような地形変化を楽しむといった概念も無くなっている。過去に向かって移動していくという設定がありながら背景では何も感じとることができない。
散々書き殴ってしまったが、クソゲー評価なのかというと、そういう訳でもない。ディスク2枚組ながら、よく書けている敵キャラクター群。間は悪いがその間をカバーする軽快なBGM。この微妙なバランスが、私の中での思い出のゲームを美化させ、今日もプレイさせるのだ。

音楽に関しては、MIDIに対応。メタルサイトも良かったが、普段のBGMとして聞くなら、軽快な感じのニューラルギアが良い。音色は一貫性が高く、そのため与猶氏の曲の中でも独特な雰囲気を持つ。イケイケでもないが、不思議なベースとコードに乗せられたイントロ。そして、予想しにくい意外性のあるメロディに繋がるところはメタルサイトで魅せられたのと同じ点だ。また、メロディアスな曲が多いためか、このゲームの曲のファンは少なからずもいるようで評価も高い。
MIDI版だが、こちらは個人的にかなりお気に入り。前述している音色の一貫性に、曲を軽めにするエレピやギターを使用し、すっきりとした透明感ある音で纏めている。メロディも、オルガン系、フルート系を中心とし、音色としては全てに於いてメタルサイトとは一線を画している。ただ、マニュアルを見るとアレンジが別人になっている記載があるので、そのアレンジャーの力作とも言えるだろう。
余談になるが、パッケージ裏面の売りには全20曲となっているが実際は15曲である。また当時のログイン記事(ニューラルギア発売前)に「曲が長すぎてほとんど聞けない」という話があったが、実際最長の曲で1ループ2分。メタルサイトでは4分とか5分だったのに比べると半分。また、解説に亜空間1の曲が「一番長い曲」とあるが、実際に最も長いのは「海」の曲である。このことからも、ゲームの1面あたりの時間の短さに曲を合わせたとか、色々裏がありそうな気がする。
TRACK LIST
ラジオ収録曲(MIDI音源)
01 KEEP TIME (Loading)
02 INVITE (Unused)
03 WHAT YOU CHANGE? (オープニング)
04 SYSTEMATIC EYES (亜空間1/時間軸不定)
05 TOWN SPACE (都市/時間軸D.C.2015)
06 DEPLETION (草原/時間軸D.C.429)
07 VAST (ジャングル/時間軸B.C.2754)
08 WAKE UP EVERYBODY -空/時間軸B.C.6722)
09 MERRY DANCERS (南極/時間軸B.C.7134)
10 FLUXTION -海/時間軸B.C.8722)
11 荒野 (SUPER SONIC/時間軸B.C.9854)
12 DON'T TERRY (亜空間2/時間軸不定)
13 COME TO A CLIMAX (亜空間3/時間軸不定)
14 INVERSION (Game Over)
15 TIME SPRIT (Ending)
合計時間 : 21:58
ラジオ収録曲(FM音源+ADPCM)
内蔵音源
音源チップ:YAMAHA YM2151(OPM)+ OKI OKI MSM6258
01 KEEP TIME (Loading)
02 INVITE (Unused)
03 WHAT YOU CHANGE? (オープニング)
04 SYSTEMATIC EYES (亜空間1/時間軸不定)
05 TOWN SPACE (都市/時間軸D.C.2015)
06 DEPLETION (草原/時間軸D.C.429)
07 VAST (ジャングル/時間軸B.C.2754)
08 WAKE UP EVERYBODY -空/時間軸B.C.6722)
09 MERRY DANCERS (南極/時間軸B.C.7134)
10 FLUXTION -海/時間軸B.C.8722)
11 荒野 (SUPER SONIC/時間軸B.C.9854)
12 DON'T TERRY (亜空間2/時間軸不定)
13 COME TO A CLIMAX (亜空間3/時間軸不定)
14 INVERSION (Game Over)
15 TIME SPRIT (Ending)
合計時間 : 20:57
作曲者 : 与猶啓至
当時の広告
Neural Gear - Full Game
エンディングムービー