ラスト ハルマゲドン
対応機種 :
メディア : 5inch 2D (7枚)
定価 : 7,800円
発売日 : 1988年7月16日
販売元 : ブレイン グレイ
○サウンドボードⅡ対応
○2ドライブ専用
GALLERY
PROMO WORD
最強最後のRPG遂に登場!!
はるか昔・・・。魔族と人類が共存していた伝説の時代、魔族は人類に敗れた。その後、人類は地上の王となり長き年月をその手中に収めた。そして、はるかな未来・・・人類は滅亡した。長き時を地の奥底で耐え忍んでいた魔族は再び地表に蘇ったのである。時、同じくして人類の滅亡を待ち望んでいたもう一種の生命体があった。宇宙からの侵略者である。その星の王として君臨せんがため、今、本当の最終戦争が始まった。しかし、それは魔族にとってこれから歩まねばならぬ恐るべき時代へのほんの一歩にしかすぎないことをまだ誰も知らない・・・。
広大なマップ
通常の移動画面は2D表示、エリア数にして5万エリアをかるく越えます。さらに建造物の中は、3D表示。もちろん、建物によって3Dグラフィックは、すべて異なります。
圧巻のオープニング
2Dディスク2枚をフルに活用したオープニング・シーン。魔物たちがエイリアンとの戦いを決意するまでのプロローグ部分が、アニメーション効果を駆使したオール・カラーで描かれています。
超美麗なイベント・シーン
壮大なストーリーを彩る数々のイベント・グラフィック。どんでん返しに次ぐどんでん返しで繰り広げられるイベントは、4人のデザイナーによる場面ごとの書き分けで、リアルな仕上りを見せています。
斬新なキャラクター
魔族はレベル・アップすると、その能力や特性が変化します。それに伴い、グラフィックも変化します。さらに他の魔族の細胞を取り入れることによって、新種のキャラクターを作成することも可能です。そのパターンは150種類以上!!
ストーリー
「自分は一体、何のために存在しているのか。」
それが、彼等(モンスター)にとっての主題である。
誰しも様々な状況に出会った時、1度は
自分自身に問いかけてみる問題であろう。
彼らは、それを追求するべく
決死の旅へと立ち上った。
"一体、自分は何者なのだろう?"
繰り返し沸き起こる疑問の中で、真実は常に
たったひとつしかない。
ひたすら、目に見えない何かを追い求め、
旅を続けることによって、次々と新しい
真実が解き明かされていく──。
真実を知ることが良しか、悪しか、
それは彼ら自身にもわからない。
ただ、満たされぬ想い、未知への不安、疑惑、
焦り、苛立ち…それが一種の本能に近い
強力なものとなって、彼らを揺り動かすのである。
行く手に待ち受けているものは、必ずしも
良いこととは限らない。
しかし、彼らはあえて"己を知る"道を
選んだのである。
そして今、ひとつの真実を巡って
戦いの火蓋は切って落とされた。
キャラクター紹介

Orc (オーク)
昼のみ、活動可能なモンスター。ゴブリンと姿・形が似ており、昼と夜の活動を除けば、その特性もほとんど変わらない。
武器・防具の作成能力があり、手先の器用さで罠を外すことができる。但し、本編のオークは、昼間活動可能にあるにもかかわらず、火弱いという欠点がある。

Harpy (ハーピイ)
昼のみ、活動可能なモンスター。上半身が人間の女性で、下半身が鳥、背には大きな翼が生えている。そのため、空中飛行が可能である。大変汚らしい、卑劣なモンスターであるがハーピイの世界において、それはあたり前とされている。

Goblin (ゴブリン)
夜のみ、活動可能なモンスター。武器、防具の作成能力がある。
細かい作業を得意としているゴブリンは、罠外しの名人でもある。かつて、彼らの祖先は洞窟を棲み家としていた。そのためか、ゴブリンは明るいもの、特に火などを苦手とする。

Gargoyle (ガーゴイル)
夜のみ、活動可能なモンスター。その昔、西洋にキリスト教が広まりだした頃、それまで信仰されていた神は地位が 堕ち、建物の見張りを行うといった扱いになったり、所によっては邪神と化した。
これが、ガーゴイルの祖先である。灰色の大きな翼を持ち、空を翔ぶことができる。知能が高く、アイテム作成が可能である。

Golem (ゴーレム)
サルバンの破砕日のみ、活動可能なモンスター。多く知られているゴーレムは、誰かの命令に服従し行動するとあるが、このゴーレムは独自の意思を持ち、それ故に他のモンスターと行動ができる。従って、思考あるゴーレムは石化しないものの、眠りや発狂などの精神面を攻撃する魔法にかかる可能性も多分にある。武器を持てるが、何も持たない時の方が威力を発揮できる。水に弱い。

A. Sphinx (アンドロ・スフィンクス)
サルバンの破砕日のみ、活動可能なモンスター。人間の、しかも美しい女性の容姿をしている。大変知能が高く、アイテムを作ることができる。
また、記憶力が優れており、ダンジョン内等で通過した所を覚えるといった特性がある。

Cyclops (サイクロプス)
随時、活動可能なモンスター。ひとつ目の巨人として広く知られており、ミノタウルス同様、かなりの腕力がある。つけ加えていうならばそれだけではなく、手先も器用で、罠を外すことができる。ダンジョン内などでマップの記憶をする能力を持ち、更に千里眼という、実に有効な能力も兼ねそろえている。戦闘の際、棍棒系統の武器を使用すると、かなりの効果が得られる。

Dragonewt (ドラゴン・ニュート)
随時、活動可能なモンスター。空を翔ぶことができる。体は紫がかったうろこで覆われ、ちょうどとかげが2本足で立っている 状態と似ている。口から吐く武器・息(ブレス)は、ドラゴンによって様々な種類があるようだが、本編登場のドラゴン・ニュートは炎の息(ファイヤーブレス)を吐く。火の攻撃も、一切受け付けない。

Minotaur (ミノタウルス)
随時、活動可能なモンスター。牛の頭に人間の体、といった奇妙な外観をしており、その腕力もさることながら、武器・防具の作成能力がある。両刀の斧を持ち、相手に猛然と立ち向かう反面、魔法などの仕様も可能。また、千里眼の持ち主でもある。戦闘の際、斧系統の武器を使用すると、更に強い効果が得られる。

Skelton (スケルトン)
随時、活動可能なモンスター。本編のスケルトンは、人間が死んで蘇生したアンデットというより、ひとつの孤立した意思を持つモンスターとして登場する。
特徴として挙げられることの第1番目は、アイテム作成能力のあること。2番目に、毒を一切受け付けないこと。3番目は弱点だが、水に弱いということである。

Giantsnake (ジャイアント・スネーク)
随時、活動可能なモンスター。体内に毒の免疫を持っているので、毒を受けてもその状態(ダメージ)にはならない。全身は光沢のある紫色で、通常のジャイアント・スネークから更に変化しており、人間と酷似した腕が生えている。
水に強い、という特性を持つ。

Slime (スライム)
随時、活動可能なモンスター。色は全体的に蛍光を帯びたグリーン、ドロリとした液体状のものでできている。恐るべき消化作用を持ち、その姿に固定はなく、様々な形に変化できる。特性を挙げると、まずマヒにならないこと。
弱点としては火に弱く、火の攻撃を受けるとかなりのダメージとなる。
TRACK LIST
ラジオ収録曲(FM音源)
サウンドボードⅡ
音源チップ:YAMAHA YM2608(OPNA)
01 オープニング1~4
02 コマンド
03 キャラクタ
04 昼の移動のテーマ
05 108の石版
06 エイリアン
07 バスクの樹
08 戦闘テーマI部
09 コールドスリープルーム
10 ダイアリー
11 CDルーム
12 IDカード
13 夜の移動のテーマ
14 スペースシップ
15 コントロールルーム
16 指令官室のテーマ
17 ガルマの部屋
18 魔界
19 サルバン
20 戻らずの塔
21 鍵の部屋
22 氷河期
23 ノアの箱船
24 ナポレオン
25 ヒットラー
26 1999年
27 想像
28 滅亡
29 モンスターフュージョン
30 モンスターバイブル
31 コマンドⅡ
32 昼の移動のテーマⅡ
33 転移機のテーマ
34 石版製作所
35 石版製作室
36 109個目の石版
37 夜の移動のテーマⅡ
38 ファンタジーランドショップ
39 戦士たちとの戦い
40 メディカルセンター
41 サルバンⅡ
42 王の城
43 王の部屋
44 コンピュータルーム
45 戦闘のテーマⅡ部
46 指令塔
47 愛と優しさ
48 エンディング1~2
合計時間 : 55:43
作曲者 : 葉山宏治, 猪瀬勝幸
DISCOGRAPHY
ラストハルマゲドン 全曲集

発売日: 1988年10月25日
価格: 2,812円(税込)
商品番号: H30X-20010
販売元: ポリスター
収録曲
01 ラスト・ハルマゲドン オープニング組曲
02 コマンド~キャラクター~昼の移動のテーマ~108の石板
03 エイリアン~バスクの樹~戦闘のテーマI部
04 コールドスリープルーム~ダイアリー~CDルーム~IDカード~夜の移動のテーマ
05 スペースシップ~コントロールルーム~司令官室のテーマ~ガルマの部屋
06 魔界~サルバン(7)戻らずの塔~鍵の部屋~氷河期~ノアの箱船
07 戻らずの塔~鍵の部屋~氷河期~ノアの箱船
08 ナポレオン~ヒットラー~1999年~想像~滅亡
09 モンスターフュージョン~モンスターバイブル~コマンドⅡ~昼の移動のテーマⅡ
10 転移機のテーマ~石板製作所~石板製作室~109個目の石板
11 夜の移動のテーマⅡ~ファンタジーランドショップ~戦士たちとの戦い~メディカルセンター
12 サルバンⅡ~王の城~王の部屋~コンピュータールーム
13 戦闘のテーマⅡ部~指令塔~愛と優しさ~ラスト・ハルマゲドン・エンディング
14 戻らずの塔(リミックス・バージョン)
15 モンスターバイブル(リミックス・バージョン)