究極のスーパーアクションアドベンチャー登場!
アシュギーネ STORY Ⅱ
虚空の牙城
対応機種 : MSX2
メディア : ROMカートリッジ
(2Mbit ROM)
定価 : 6,800円
発売日 : 1987年12月
開発 : ティーアンドイーソフト
販売 : パナソフトセンター
○要RAM 64KB以上
○要VRAM 128KB以上
○パナアミューズメントカーリッジ対応
○カセットテープ対応
GALLERY
PROMO WORD
凄いゲームがやってきた。
究極のスーパーアクションアドベンチャー登場!
■1ドット単位の上下スムーズスクロール、高度な圧縮技術により、フルグラフィックス約180画面のマップを可能にしています、
各ステージ、変化に富んだ美しいマップを用意しています。扉や階段、ワープゾーンが多くあり、それぞれ複雑な階層構造になっています。
■主人公(アシュギーネ)は、オリジナルを忠実に再現するために、32×64ドット(通常の8倍)を採用! 敵キャラクターの平均サイズは、32×32ドット(4倍)となっています。
■リアルな戦闘シーンは、実戦さながらの大迫力!長大な剣を突き刺すと、敵キャラは血しぶきを上げて倒れ、剣には真赤な血糊がつきます。
■ゲームを盛り上げるオリジナルBGMは、全8曲。
■アイテムは8種類。武器を効率よくパワーアップして、次々と襲いかかる強力な敵を倒そう。
■データのセーブは、パナアミューズメントカーリッジもしくはカセットテープにもできます。
『アシュギーネ 虚空の牙城』について
『コンプティーク』1988年1月号p.94「第2回全国縦断ソフトハウスマラソン」より山本哲也さん
『アシュギーネ 虚空の牙城』(ASHGUINE)は1987年12月にMSX2専用としてティーアンドイーソフトが開発し、パナソフトから発売したアクションアドベンチャーゲーム。アシュギーネとはパナソニックから発売されたMSX2パソコン「Panasonic A1」のイメージキャラクターだ。『虚空の牙城』は、各社で開発されたアシュギーネを主人公としたゲームの1作であり、そのストーリⅡとして企画された。
メインプログラマーはMSX版『スーパーレイドック』を担当した山本哲也(Tetsuya Yamamoto a.k.a 山本ふーたろー, 1967年3月28日-)さん。
ストーリー
黎 明 期
惑星ネペンテスは二連太陽をまわる星であった。この惑星の地軸は、太陽に対して常に平行に位置していたため、赤道付近以外の気候は苛酷で、古代の人々(ブリタニアン)は地下に文明を築いた。南の極は、厚い氷に蝕まれていった。
文明は発展を遂げ、その科学力は、大きく進歩した。遺伝子操作が盛んに行われ、ブリタニアンは地底奥深い所でも生活が可能になった。操作に失敗した者は、地表に放たれ、大半は、陽光に身を焼かれるか氷漬けになり、死亡した。そして人々は、星の中心部と極を除き、惑星の隅々にまで住むようになった。ネペンテスの内部は掘り尽くされ、その影響は、極の侵食とともに、星の衰退に拍車を掛けた。
科学者たちは、ネペンテスの気候を温暖にするために、地軸の移動計算を立てた。赤道上に、遠心加速装置を備えた巨大な壁(リング)を建造し、強力な磁場を設け、惑星の姿勢を修正しようとした。多くの人命と莫大なエネルギーを使ったこの計画は、初期段階ではうまくいくかのように見えた。地軸は少しずつ移動し、さしたる変化のないまま、惑星の気温は平均化していった。南の火山は大噴火を起こし、北の氷河は異常なスピードで溶け、想像を絶するほどの津波が北半球を駆け巡った。ネペンテスは震撼し、地下都市は滅びた。
長い年月がたち、生き残った僅かな人々(後にエリトリア人と呼ばれる。)は、南半球の黎明地帯で生活するようになった。気候は多少温暖になったが、文明は何百年も後退してしまった。
同じ頃、壁を隔てた北半球では、先の気候激変の時、溶けた氷の中から遺伝子操作に失敗した者が蘇り、極地の冷血動物と結合し、いくつかの新たな種を産みつつあった。ほとんどの劣勢な種はすぐに滅んだ。アズムラルとグールの二種族は生き残った。そして、その繁殖力と頭脳は、驚くべきものがあった。
グール人もアズムラル人も好戦的な性格を持っていたが、両国の間には、広く深い地表の亀裂があったので、それぞれ互いの存在を知らなかった。
戦 乱 の 時 代
グールから第十四代目の王ドイスの悪政は、誰の目にも明らかであった。彼はグール人の多数派民族ヂィ族の生まれで、(ヂィ族は、最も残虐な民族で、グール軍の大多数を占めていた。)軍部を背景に好き放題の政策を進めたため、民衆の生活は貧しくなり、不満は日増しに高まっていった。無能な統治者は、安易な解決策を思いついた。つまり、民衆の不満を外に向けることにしたのである。そして、まず最初に、グール軍の中でも比較的おとなしい少数民族を、すべてエリア(エリトリア人の土地)へ追いやったのであった。
こうして、グール人のエリトリア侵攻が始まった。戦う術を知らぬエリトリア人は、逃げ惑うばかりで、どんどん南の山岳地帯に追い込まれた。急なことでグール軍のまとまりも欠けていたが、あっという間にエリトリア人の3分の1が死に、領土の半分がグール人のものになった。
エリトリア人の反撃が始まったのは、それから20ヶ月後のことであった。彼らは、広大な土地をすばやく移動し、ゲリラ的にグール軍を各個撃破していった。いきなりの奇襲に、まったく油断していたグール兵は、隊列を整える間もなく、次々と捕虜になった。反撃の指導者は、エリトリア王弟ファシュア卿であった。卿は若く、知力、行動力に優れ、剣の腕も右に出るものはなかった。卿が先頭を切って戦いを進めているのが知れわたると、若者は、競って兵に志願した。この時、始めてエリトリアは、組織的な軍隊というものを持ったのである。
もともとエリトリアの科学力、工業力の方が優れていたので、まきかえしは早かった。グールの優位は崩れ去り、(リング)付近まで押し戻された。グール軍はそこで増援部隊と合流し、かろうじてエリトリア軍の動きを止めた。精鋭部隊をいくつも失ったグール軍は、いったん兵を引き、立て直しを計った。エリトリアも消耗していたので、深追いはせず、グール軍の動きを見守った。両軍は、(リング)を挟んでにらみあった。(リング)は以後、緩衝地帯となり、時折こぜりあいが起こる程度であったが、それでも、何年かに一度は、思い出したようにグール軍が大攻勢をかけ、そのたびに、エリトリアが追い返す、というようなことが何十年も続き、泥沼化していった。絶え間のない戦争のため、ひとびとは疲弊し、国土は荒れ放題であった。
アズムラル
永い不毛の戦いにも終止符を打つ時がやってきた。それらは、空を越えてやってきた第3の民族、アズムラル人によってもたらされた。両国が、争っている間にもアズムラルは、着々と科学力を発展させ、ついには飛行技術を身につけた。彼らは、始めて(リング)の向こうの世界を知ったのだった。
そして、その凶悪な性格から、グール人と一時的に連合し、エリトリアに攻め入った。戦いのバランスは大きく崩れ、エリトリア人は、最後の砦ネシュア城に立て籠った。難攻不落を誇ったこの城も、アズムラルの新兵器、飛行戦車の攻撃には耐えられず、僅か三日で陥落した。
アズムラルの長、バヌーティラカスは、グールの忠告を無視して、エリトリア人にとって伝説の戦士、ファシュア卿を捕え、無残に処刑してしまう。バヌーティカラスは、民家に押しいって、略奪を働くアズムラル兵をいさめるばかりか、自ら先頭に立って、エリアを荒し回り、非道の限りを尽くしていたのである。
連合軍として、協力してきたグール人とアズムラルであったが、戦争の集結を境に、アズムラルの態度は一転し、グール人に対して高圧的なものになった。
バヌーティカラスのあまりの非道ぶりに、グール軍師団長ギーは、アズムラルを裏切って、幽閉されていたファシュアの娘ネシュアを助け、砂漠を横断し、かつて栄えた地下文明の遺跡の深部に身を潜めた。
ネシュアは、初めこそギーを憎んだが、すぐ彼の優しい心により打ち解けていった。ふたりの子、アシュギーネはエリトリア人とグール人の間にある遺伝子の違いを越えて誕生した。
そして彼は、遺跡の中で少年時代を過ごし、やがて頼もしい若者になっていく。
惑星生命体 (ヴィ)
ついに、ギー達の隠れ住む地下遺跡にも、討伐隊の手がのびた。両親は捕えられ、バヌーティカラスによって惨殺されてしまう。
必死の思いでその場を逃れ、更に奥深い地下神殿にやってきたアシュギーネは、そこで惑星生命体(ヴィ)と接触した。それは、ネペンテスの核であり、惑星の命そのものであった。そして、復興しかけたネペンテスに、災いを振りまく殺戮者バヌーティカラスを憎んでいた。(ヴィ)は、ネペンテスに古くから点在する転送装置を通じて、アシュギーネを支援することを約束し、強力な武器を与えた。
(ヴィ)の力を得たアシュギーネは、今、ここに伝説の聖戦士となり、仇敵バヌーティカラスの居城ギゼマール城へと旅立った。
エンディングムービー
■エンディングムービー
MSX2 カートリッジROMソフト
MSX2 カートリッジROMソフト
MSX2 カートリッジROMソフト
少年コミック
ボードゲーム
攻略本
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
コンプティーク
コンプティーク
テクノポリス
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
一般PCゲーム雑誌
一般PCゲーム雑誌
LOGiN
LOGiN
ムックその他
一般PC雑誌
アニメムック
アシュギーネ―爬人の邪都 (アドベンチャーヒーローブックス) 新書 - 1988/5/1
GAMEBANK-web.com 「MSXダンパー V3」【※USBケーブル別売り】/ MSX(エム・エス・エックス) Dumper レトロゲーム 吸い出しツール [2259]
VISPREA製 MSX2/MSX2+/turboR 用 21ピンRGBケーブル 日本仕様
フロッピーベルト (Panasonic DFWV75C0009互換品) MSX用.ワープロ用
週刊アスキー・ワンテーマ MSX30周年:愛されつづけるMSXの歴史と未来 (―) Kindle版 -2013/10/31
MSXを作れ!! ジェットヘリで来て発注するスゴい男たち 週刊アスキー・ワンテーマ Kindle版 -2015/4/9
MSXパーフェクトカタログ (G-MOOK) ムック - 2020/5/28
ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史 単行本(ソフトカバー) - 2014/9/26
僕らの好きなMSXハードカタログ (G-MOOK) ムック - 2024/2/26