
イース for FUJITSU FM77AV
作品名 : イース
販売 : 日本ファルコム
対応機種 :
メディア : 3.5inch 2D (2枚組)
サウンドチップ : YAMAHA YM2203
サウンド性能 : FMx3, SSGx3
定価 : 7,800円
発売日 : 1987年10月8日
GALLERY
PROMO WORD
「ザナドゥ」「ロマンシア」に続く
スーパーRPGの集大成!
数々の謎の間から見え隠れする古文書「イース」とは…?
RPGの最高峰、日本ファルコムが放つニュータイプRPG、ここに誕生す!
○完全重ね合わせ処理をしたフルカラースクロール。
○見やすいマルチウィンドウ処理。
○グラフィック表示される豊富なアイテム。
○パソコンのFM音源とは思えない美しく臨場感あふれるBGM。
○ド迫力のデカキャラ対決が盛り沢山。
はじめに

そう、イースは、何をしなくても、ただ歩いているだけでも、何だかとても楽しい気分になれる、充実したロールプレイングゲームです。
イースには、たくさんの冒険があります。これらをひとつひとつ終らせていくことで、本当の冒険の目的を知ることができるようになっているのです。
より多くの人々との会話が、各冒険の中心となっていると言えます。町・村・野原で出会う人々と話し、あなたは、それぞれの冒険を見つけて、それを達成していくのです。
町・村・森と野原、不思議な謎につつまれた神殿、そして、一寸先は暗闇のダンジョン…イースの世界は実に広いのです。
この世界でくり広げられる数多くの冒険は、きっとあなたを満足させるでしょう。
「私は、素晴らしい冒険を味わってみたい」と言うあなたなら、とっても素晴らしく胸おどるBGMを聴き、ディスプレイを眺め、イースの世界へ無理なく入っていけるでしょう。
冒険は、少しも難かしくありません。
まず、町の人々とじっくり話してください。道ばたで、酒場で、最初の冒険はすぐにわかるでしょう。あなたは、出会う人々と話して、話題や冒険の多さにきっと驚くでしょう。
イースの世界では、だれにでも冒険がすぐにできるようになっているのです。「そうか、じゃあやってみよう」と思ったことを、やりたいと思ったことを、そのまま冒険にしていけばいいのです。
本当の目的は…それは誰にも明かせません。それは、たくさんの冒険を通じて、あなた自身がひとつひとつ、数多くの謎をひもといていけばわかるのです。
謎…決してその謎はやさしいものではありません。でも、難かしいものでもありません。あなたが、自分の心からの呼びかけに耳をかたむけ、ふだんそうしているように、現実の生活で生じるいろいろな問題を解決するように、各冒険を終らせていけば、自然に進んでいくのです。
1つ1つの冒険が終わるたびに、きっとあなたは、心が洗われるようなさわやかな気分になっていくことでしょう。
さあ、イースでは、何があなたを待ちうけているのでしょうか!?
イースについて

ザナドゥ、ロマンシア、太陽の神殿とヒット作を出し続けていた当時の日本ファルコム。ただ、当時のパソコンゲームならではと思わせる難易度がマニア向けであった。その高い難易度を思わせるのはヒントの殆ど無い状況で知恵を働かせないとクリアできない詰まりであったり、行動を誤ったときに起きる二度とクリア不可能な状態の「ハマリ」という状態。これが当たり前の様に許されていたのが当時のパソコンゲームの特徴だった。
遊びやすさという部分ではゲーム機であるファミコンに数歩譲る状況であり、それ故に移植されてもヒットを飛ばすということは無かった。そんな中で、自認したメーカーサイドから「優しさ」を謳ったゲームが登場した。それがこのイースだった。

店頭デモが行われ始めると、優しさという部分より美しいグラフィックや、遊びやすそうな画面、そして当時としては時代の数歩先を行く音の使い方に心奪われる。デモが非常に分かりやすく構成されていたため、見ているだけで待ち受ける冒険にワクワクしたのは画面の中のアドルだけではなかった筈だ。
発売されると当然のように売れた。ニュアンスとしてはWindows3.1からWindows95に変わったかのような、あらゆる意味でそれまでのゲームと革命的な違いがあったからだ。
遊びやすさという部分以外で実際にゲームに触れてみると特徴的な半キャラずらしという、敵に対して半分ずれた状態でアタックすると攻撃を受けないという方法があった。また、ボスキャラの登場シーンもそれぞれのパターンを持っていた上に非常に特徴のある攻撃、そして攻略方法を確立しないと勝てないという攻略性の楽しさがゲームの最大の面白さという部分だろうか。レベルを上げていれば余裕で勝てるというゲームが多い中、レベル自体は早々に最大に近く達するので、あくまで真剣勝負でないと勝てない。メーカーとしてもユーザーがどういう状態で辿り着くか分かるために難易度を設定しやすいというのもあったとは思うが見事だった。
正直なところ、簡単か?というと簡単ではない。所々は分かりにくい仕掛けがある。
ダームの塔では、再度マスクを使用する所や、ブルーアミュレットを手に入れる方法、アイテムを2つ重ねて使わないとドアが開かない所、そしてダルクファクトとの対戦時の武器の選択方法など、ややそれまでのゲームの匂いがする厳しさを残している。だが、それらを踏まえても未だに評価が高いのは、基本的な部分の水準を遙かにクリアしており、時代の数歩先を行った設計をしていたからだろう。
このFUJITSU FM77AV版に関しては後発だけあって手の入れられている部分がある。最も大きく変更されたのはエンディングシーン。文章こそ同じだが全く別物になった。スタッフロールに関しても同様だ。特にこの機種は他機種のように8色縛りが無いために多色で作りなおしている。MSX2もグラフィックをエンディング1だけ共用しているが、エンディング2にあたるスタッフロールはFUJITSU FM77AVだけのものだった。
音楽に関しては基準となるNEC PC-8801mkⅡSR版と殆ど大きな違いはない。ただ、大きく違うのはダルクファクトで流れる「Final Battle」。いわゆる完全版と言われており、パソコンではこの機種だけにしか存在しないフレーズがある。音色の使い方が違うのは「The morning grow」。イントロ部分が違うわけだが、これに関してはPC88版に誰もが軍配を上げるだろう。
他、テンポの速い曲が数曲あったり、「First Step towards wars」のAメロの最後でボリュームが上がっていくところが違ったり、LFOの掛かり具合がやや変だったりする曲、そしてSSGのリズム音がやや違うなどある。しかし、実際に気付かれるかというと微妙なところだ。それこそ音当てクイズに近いものがある。
裏技の紹介
【イース未使用曲集】
TRACK LIST
ラジオ収録曲
01 Feena (タイトル)
02 Fountain of Love (町)
03 The SYONIN (店1)
04 Tears of Sylph (店2)
05 First Step towards wars (草原)
06 Palace (神殿1)
07 Holders of Power (デカキャラ)
08 Palace of Destruction (神殿2)
09 Beat of the Terror (廃坑)
10 Tower of the Shadow of Death (塔)
11 The last moment of the Dark (塔の最上階)
12 Final Battle (ダルクファクト)
13 Rest in Peace (戦いの後)
14 The morning grow (エンディング1)
15 See you again (エンディング2)
16 Lucky 宝箱
17 GAME OVER (GAME OVER)
合計時間 : 17:27
作曲者 : 古代祐三, 石川三恵子
DISCOGRAPHY
ミュージック・フロム・イース

発売日: 1987年11月5日
価格: 3,000円(税込)
商品番号: K30X7701
販売元: キングレコード
収録曲
01 FEENA(タイトル)
02 FOUNTAIN OF LOVE(町)
03 THE SYONIN(店1)
04 TEARS OF SYLPH(店2)
05 FIRST STEP TOWARDS WARS(草原)
06 PALACE(神殿1)
07 HOLDERS OF POWER(デカキャラ1)
08 PALACE OF DESTRUCTION(神殿2)
09 BEAT OF THE TERROR(廃坑)
10 TOWER OF THE SHADOW OF DEATH(塔)
11 THE LAST MOMENT OF THE DARK(塔の最上階)
12 FINAL BATTLE(デカキャラ2)
13 REST IN PEACE(最後の戦いの後)
14 THE MORNING GROW(エンディング1)
15 SEE YOU AGAIN(エンディング2)
16 DEVIL'S WIND(悪魔の風)
17 FAIR WIND
18 SHINING STAR
19 DREAMING
20 CHASE OF SHADOW
21 CHURCH
22 OVER DRIVE
23 DEPARTURE
24 CROSSROAD OF SADNESS
25 BATTLE GROUND
26 MYSTERIOUS MOMENT
27 THEME OF ADORU
28 DEAD-END STREET
29 SUB-MISSION
30 OPEN YOUR HEART(X1版 タイトル)
31 DEVIL'S STEP(X1版 廃坑)
32 TENSION(X1版 塔)
33 IN THE MEMORY(X1版 エンディング1)
34 FLY WITH ME(X1版 エンディング2)
35 FEENA(タイトル)
36 FIRST STEP TOWARDS WARS(草原)
37 BEAT OF THE TERROR(廃坑)
38 TOWER OF THE SHADOW OF DEATH
& THE LAST MOMENT OF THE DARK(塔と塔の最上階)
39 SEE YOU AGAIN(エンディング2)
当時の広告



YouTube
エンディングムービー
■エンディングムービー