
夢大陸アドベンチャー for MSX
作品名 : 夢大陸アドベンチャー
販売 : コナミ
対応機種 :
メディア : ROMカートリッジ(1Mbit ROM)
サウンドチップ : GI AY-3-8910
サウンド性能 : PSGx3
定価 : 4,980円
発売日 : 1986年10月28日
GALLERY
PROMO WORD
シューティング+RPGの決定版!
スピーディでパワフルなロマンティック・アドベンチャー

───ペンギン王国を襲った不治の伝染病に、愛しのペン子姫が倒れた!唯一の薬となるゴールデン・アップルはかつてペンギン王国が盛えた幻のパラダイス ”夢大陸” に今も残っている。しかし、その昔、縄張り争いの末ペンギンたちを大陸から追い出した強暴な肉食ドラゴン ”フリーザウルス ” の群れが未だ大陸に君臨しているのだった!ペン子を救い、王国に平和を取り戻すことができるか。めざせ、夢大陸!
ストーリー
昔々ペンギンたちは幻の国 "夢大陸" で平和に暮らしていた。そこにはどんな病もたちどころに治すことのできる"ゴールデンアップル"と呼ばれる黄金のリンゴの木があり、彼らはその木を大切に育てていた。
ところがある日、鳥を鳥とも思わない強暴な肉食恐竜"フリーザウルス"の群れが攻め寄せ、ペンギンの国、夢大陸を侵略してしまった。ペンギンたちは大陸を追われ、別の地に逃げのびた。
長い歳月が流れ、ペンギン王国は再び平和と繁栄を築き上げつつあった。だが喜びもつかの間、不治の病が流行し、王国内に広がり、ついには宮殿内にまで入り込み、王国のペンギンたちの心の支えであるペン子姫までがその病にかかってしまったのだ。
この病を治す方法はただ1つ、夢大陸にあるゴールデンアップルの実を持ちかえり病人に食べさせる以外になかった。だが、夢大陸には宿敵フリーザウルスがいる──!
ペンギン王国の王様は1人の若きペンギンを呼び寄せ願いを託した。「姫の命を、そしてペンギン王国を救えるのはあなたしかいない!」と。
若きペンギンは1枚の地図を受け取り宮殿を後にした。行手には何が待ち受けているのか!?ペン子姫の命は助かるのか!?
夢大陸アドベンチャーについて

1983年の「けっきょく南極大冒険」より3年経った10月に発売。定義においては続編という位置づけになる。ゲーム内容や見た目の美しさ、3Dらしさを更に向上させる左右背景の動きは3年の経験を裏付けるかのような凄まじい変わり映えだった。続編というものの独立した作品と言ってもいいだろう。(それ故にタイトルには「2」などそれらしい記載は無い)ただ、個人的にはアイデアの可能な限りを詰め込んだように見えるこの作品にはお気楽さがなく重さを感じる。
ただ、失ったのは気軽に遊べるというループ物からエンディングを目指す事に変化したこと。慣れればそれなりに進めるのだろうが、裏技のコンティニューなしで24ステージは常人には流石に不可能かと思わせるレベル。メチャメチャ腹立ったのが地割れを飛び越えた所に必ず岩石が落ちているステージがあって、何度も作者の意図したトラップに引っかかったこと。その意地悪さは無性にイライラした。

そして、当時の「ゲームは1時間まで」という我が家のしきたりには合致しない困ったゲームだった。ワープを多用すれば進行が早められたが、それでもその穴を見つけることができなかったり、分かっていても直前でミスしてしまう。しかも、再スタート地点が進んだところから始まったりなどと歯がゆい部分もあった。
更に難易度を上げる要素としてゲームを奥深くするアイテムが逆に足枷になる場面があり、地図が無いとスタート地点に戻すトラップがあった。エンディングにおいてはポーズの回数が「4の倍数+1」という訳のわからないもので成り立っており、公開されるまでは意味不明だった。また、最後のボスの地点でポーズを調整すればいいと思ってみれば、ボスの地点ではポーズができず、更にミスしても再スタートがボスからということで結局バッドエンドにまっしぐらになるのだ。

音楽は2名で制作されている。どの曲をどちらが行ったかは不明だが曲により音量の違いが明確にあるので、それを元に整列させればかなり分かりやすくなる筈だ。こういうところはきちんとして欲しいところだが、逆にこれがきっかけで一つ突っ込んだことを知ることができるとなると、これはこれで許せる気になる。
曲に関してはこの節が!とか、この打ち込みテクニックが!などと語れる部分が存在しないがとにかく全般を通して名曲揃い。個人的に好きなのは何度も何度も聞くことになった BGM1。つまり初っ端のステージ曲。他の曲は短いものが殆どだが、こいつは1分程あり曲としても纏まっていた。そして、コナミにしては珍しいエコーを使ったスタッフロール。全編に使っているのではなく曲の後半のみに使用という3音の使い方を最も知っているメーカーだと感じさせる熱い曲だった。最後がそのまま切れるのは残念だけど。
裏技の紹介
【コンティニュー1】
レベル選択画面でF5を押しながら「NORIKO」と入力
→F5キーでコンティニュー可能(アイテムのみ持ち越し)
【コンティニュー2】
レベル選択画面でF5を押しながら「KAZUMI」と入力
→F5キーでコンティニュー可能(アイテムも無くなる)
TRACK LIST
ラジオ収録曲
01 タイトル
02 スタート~BGM 1 (森林 -STAGE01,18-)
03 BGM 2 (洞窟 -STAGE02,14,16,22-)
04 BGM 3 (海岸線 -STAGE03,07,12,24- )
05 BGM 4 (岩石 -STAGE04,11,17-)
06 BGM 5 (海中 -STAGE05,10,19,23-)
07 BGM 6 (渓谷 -STAGE06,15,21-)
08 BGM 7 (海上 -STAGE08,20-)
09 BGM 8 (ツンドラ -STAGE09,13-)
10 無敵
11 ワープ
12 アップルツリー 1
13 アップルツリー 2
14 ステージクリア
15 ボス
16 ボスクリア 1 (STAGE12,18,21,24)
17 ボスクリア 2 (STAGE03,06,09,15)
18 ボーナス
19 ショップ 1 (良いエスキモー)
20 ショップ 2 (悪いエスキモー)
21 ショップ 3 (サンタクロース)
22 スロットマシーン
23 バッドエンド
24 ゲームオーバー
26 ハッピーエンド
25 スタッフロール
合計時間 : 15:49
作曲者 : 佐々木嘉則, 松原健一
DISCOGRAPHY
レジェンドオブゲームミュージック
コンシューマーBOX

発売日: 2006年3月24日
価格: 16,800円(税込)
商品番号: SCDC-00497~506
販売元: サイトロン
当時の広告
YouTube
エンディングムービー
■エンディングムービー