シャロム ⎯ 魔城伝説Ⅲ 完結編 ⎯
対応機種 :
メディア : ROMカートリッジ (2Mbit ROM)
定価 : 5,980円
発売日 : 1987年12月23日
販売元 : コナミ
○要 RAM8KB以上
SCREENSHOTS
PROMO WORD
あなたに勇気を!愛を呼び起こす大冒険
アドベンチャーゲームの常識を打ち破るマルチシナリオ!
物語の展開はあなたの進む道次第だ!
謎のゲームソフト「シャロム」を始めたあなたは過去の王国グリークへと旅立ち1匹の♀ブタと出会う。
元の世界へ戻るには、大魔王ゴグを倒し、王国の危機を救わなくてはならない!?
プロローグ
シャロム
ヘブライ語。
正しい発音はシャローム。
ユダヤ人の伝統的な挨拶
(別れ)の言葉。
平和の意味。
古くは、「平安あれ、神があなたと
ともにおられますように」
という意味を持つ。
あなたが男性なら、[ ]にあなたの名を、( )にはあなたの好きな彼女の名前を入れてください。
もし、あなたが女性であるなら、[ ]にはあなたが想いをよせている男性の名を、そして( )にあなたの名を入れてください。
それでは、ながらくお待たせ致しました。魔城伝説・完結編『シャロム』の始まりです。お気をつけて…。
[ ]は、とあるハイスクールの学生でパソコンクラブのリーダーを努めている。しかし、パソコンクラブとは名ばかりでその実体はパソコンゲームクラブであった。
[ ]は放課後、クラブのパソコンの前に座ると時間のたつのも忘れてゲームをするのが日課になっていた。
( )は[ ]と同じパソコンクラブのメンバーで、またクラスメートでもあった。( )は、ほのかに[ ]に想いをよせており、真心を尽くすのだが鈍感な[ ]は全く気付いていない様子で、顔を見ると悪態をついていた。
今日も[ ]はゲームをするため、クラブに顔を出した。
ドアを開けると( )が一人で立っていた。
「おや、ブスの( )か。今日はおまえ一人かい?」
「そうみたいね」
「……ん、手に持っているのはなんだい?おっ!今度コナミからでた『シャロム』じゃないか!さっそくプレイしてみるか!』
「このゲームだけはやめといた方がいいわ。あなたのためよ。」
「なにいってるんだ、こいつ。」
なかば強引に『シャロム』を取り上げた[ ]は、すぐさまパソコンにセットし、スイッチを入れた。
ゲームがスタートした。と、その瞬間!
「うわぁーーーっ!」
「きゃぁーーーっ![ ]!」
[ ]は( )の目の前から消え去ったのだ!
シャロムについて

魔城伝説の完結編として出たのはアクションではなくアドベンチャーゲームだった。見かけはRPGなのだが、経験値やライフ等の制度は一切無くひたすら歩いてフラグを立てまくるためだけに見かけがRPG仕立てになっている。ただ、ボスシーンだけは例外もあり、アクションありブロック崩しあり、パズルありと多彩なのが特徴だ。
この作品の唯一の問題はフラグが厳しすぎること。ドラクエ3で船を手に入れてから急に何をすればいいのかわからなくなることがあるが、それが最初から続く。攻略サイトを見ながらならクリア可能だと思うが、見なければ何年掛かるかわからない。ありがちな「○○へ行け」というような情報が削られているのだ。コレがないとホント辛い!
狭い範囲の移動なら総当たりというようなことも最悪行えるが、問題はマップが結構広いこと。ひたすら移動のために歩き続ける。
総当たりだけではダメな部分が、セーブしたあと電源を切り再スタートさせないと完成しない橋。砂漠に飲まれてゲームオーバーの画面で「?」マークを押す作業。ダイヤを貰う4択で間違えたダイヤを貰うとバッドエンドとか(妖精に会いに行けば交換は何度でもできる)。他は人魚の手紙の場所など。昔のパソコンゲームはこういうのばっかりだった気もするが、1987年はもうそういう年ではなかった筈だ。
ストーリーは笑いと感動と恋愛をごっちゃにしたような感じだ。のっけから出てくるブタのドアップとその後の突っ込みなんか笑える。感動に関しては、人が死ぬ場面が多く最後の台詞とかで泣かせようとしている。このあたりは無理矢理っぽい。ちなみに、最後あれだけ引っ張ってキスすらさせないヒロインもどうかと思う。

作曲者の明記が説明書には無いが「スタッフ村」に登場するキャラクター「うえはら」、「ささき」、「いく!」から上原和彦氏、佐々木嘉則氏、水谷郁氏が絡んでいると分かる。ちなみにセリフは
うえはら「『うえはら』でございます。いつもモアイさまに かわいがっていただき たいへん しあわせに思っております」
ささき 「でろでろば~!モアイじゃ わ~れ!『たらばガニ』って 知ってるけ~? どこにおるにゃろか?」
いく!「いっひっひっ。 わしは とても ねおきが悪いど。 ここ さいきんはべんぴぎみやし......とほほほほ」
音楽に関してはSCC対応でないことが話題にもなったが聞いてみるとこれで良かったのではないかと思う。これまたよい出来映えだ。有名な話だが「魔城伝説」の曲(18 メインテーマ2)や「ガリウスの迷宮」のエンディングテーマ(15 天上の世界)が使用されている。グランドクロスを迎えた後のメインテーマがガリウスの曲に変化するのだが、そこの部分がちょっとグッときた。
TRACK LIST
ラジオ収録曲(PSG音源)
標準音源
音源チップ:GI AY-3-8910
01 オープニング
02 ネームエントリー/パスワード
03 ビジュアルシーンA
04 ブタ子のテーマ
05 メインテーマ
06 お城のテーマ
07 ビジュアルシーンB
08 山岳地帯
09 ボステーマA
10 穴のテーマ
11 ダンジョンのテーマ
12 人魚の世界/海のテーマ
13 ボステーマB
14 巨人の遺跡
15 天上の世界
16 別れのテーマ
17 ラーナのテーマ
18 メインテーマ2
19 ゴグのテーマ
20 ヒント
21 虹のグランドクロス
22 エピローグ
23 THE END
24 ゲームオーバー
上記タイトルは全て適当につけたもの。
合計時間 : 22:00
作曲者 : 上原和彦, 山下絹代(15のみ), 佐々木嘉則, 水谷郁, 東野美紀(18のみ)
エンディングムービー
■エンディングムービー